2018年02月16日
BESS ウッドデッキ
こんばんは〜
11月23日祝日のことなのですが
ウッドデッキぬりぬりしました〜!!
ウッドデッキは1年に1度くらい塗る必要があるようですね〜

写真ではきれいなように見えますが、しっかり塗っていきますよ〜

やっぱり出来立ての時より色が褪せていますね〜
雨に打たれ、日に焼けて。
ま。これが味なんですけどね〜

この日は祝日とあり、友人も来まして、彼はD.I.Yをするようです!!

車の後ろで寝れるように台を作るようです。

あっという間にできてしまいました。w

その間に僕はデッキを洗いました。
本来はここで数日しっかり乾かした方が良さそうですが。
この日は天気も良く乾きましたので、作業を進めてまいります!!

IN-WOOD
アメリカの塗料なのですが、数年前に販売が中止になりそうとの情報が入り、かなりのまとめ買いをしておりました〜

これを塗っていきます。
まずは隙間。
これが重要らしい!!
塗る直前にお世話になっているkabawoさんに教えてもらいました!!

自分の物を作り終えた友人が手伝ってくれます〜

咲久も心配そうに見てきますw

服装はいつものつなぎの上にBESSジャンパーwww
結構気に入ってます!!

あと一息!!

なんとか日が暮れる前に作業を終えることができて、一安心。

おおーーーーー
いい感じになりました!!
手伝ってくれた友人には感謝!!

IN-WOOD良い色してます!!

家の中では薪ストーブでほっこり〜
BESS LIFE楽しんでますよ〜
11月23日祝日のことなのですが
ウッドデッキぬりぬりしました〜!!
ウッドデッキは1年に1度くらい塗る必要があるようですね〜

写真ではきれいなように見えますが、しっかり塗っていきますよ〜

やっぱり出来立ての時より色が褪せていますね〜
雨に打たれ、日に焼けて。
ま。これが味なんですけどね〜

この日は祝日とあり、友人も来まして、彼はD.I.Yをするようです!!

車の後ろで寝れるように台を作るようです。

あっという間にできてしまいました。w

その間に僕はデッキを洗いました。
本来はここで数日しっかり乾かした方が良さそうですが。
この日は天気も良く乾きましたので、作業を進めてまいります!!

IN-WOOD
アメリカの塗料なのですが、数年前に販売が中止になりそうとの情報が入り、かなりのまとめ買いをしておりました〜

これを塗っていきます。
まずは隙間。
これが重要らしい!!
塗る直前にお世話になっているkabawoさんに教えてもらいました!!

自分の物を作り終えた友人が手伝ってくれます〜

咲久も心配そうに見てきますw

服装はいつものつなぎの上にBESSジャンパーwww
結構気に入ってます!!

あと一息!!

なんとか日が暮れる前に作業を終えることができて、一安心。

おおーーーーー
いい感じになりました!!
手伝ってくれた友人には感謝!!

IN-WOOD良い色してます!!

家の中では薪ストーブでほっこり〜
BESS LIFE楽しんでますよ〜
2015年09月17日
KYO-KUKUSA
京都発のガレージブランドSomAbitoのKYO-KUKUSAをご存知でしょうか?
京都の檜を使ったマグになるわけですが、普通のマグと違うのは、このマグ、買った時点では完成しておりません。
途中で止めてあり、そこから自分で完成させる訳です。
ということは世界で一つのマグが作れるわけですね^_^
早速嫁さんとオーダーさせて頂きました。

マグの裏にはレーザーで文字を入れてもらえます。
僕はpatagorillaと刻印^ ^

これは中級になります。
初級だとマグ自体がほぼ仕上がっており、ペーパーでやすりがけをするだけで完成するという訳です。

早速削りにかかります!!
最初は高校時代の電工ナイフでやっていたのですが、、、

途中でVictorinoxに変更し、ひたすら削ります。檜なので削りがいがありますね^ ^
大工の孫の血が騒ぎます(^^)

何日かに分けて削りここまでいきました。
※ノコギリも少し使いました。

形が決まると、次はヤスリがけです。
サンドペーパーの番手を上げながら、最後は400番で仕上げをします。

ここまでくればもう完成間近です!!

最後はオイルフィニッシュ。
オリーブオイルを塗ると

完成っ!!!!
綺麗に出来上がりました^ ^
これで乾杯するわけですね〜(≧∇≦)
こちらから購入できますよ!!
http://somabito110.jp
京都の檜を使ったマグになるわけですが、普通のマグと違うのは、このマグ、買った時点では完成しておりません。
途中で止めてあり、そこから自分で完成させる訳です。
ということは世界で一つのマグが作れるわけですね^_^
早速嫁さんとオーダーさせて頂きました。

マグの裏にはレーザーで文字を入れてもらえます。
僕はpatagorillaと刻印^ ^

これは中級になります。
初級だとマグ自体がほぼ仕上がっており、ペーパーでやすりがけをするだけで完成するという訳です。

早速削りにかかります!!
最初は高校時代の電工ナイフでやっていたのですが、、、

途中でVictorinoxに変更し、ひたすら削ります。檜なので削りがいがありますね^ ^
大工の孫の血が騒ぎます(^^)

何日かに分けて削りここまでいきました。
※ノコギリも少し使いました。

形が決まると、次はヤスリがけです。
サンドペーパーの番手を上げながら、最後は400番で仕上げをします。

ここまでくればもう完成間近です!!

最後はオイルフィニッシュ。
オリーブオイルを塗ると

完成っ!!!!
綺麗に出来上がりました^ ^
これで乾杯するわけですね〜(≧∇≦)
こちらから購入できますよ!!
http://somabito110.jp
タグ :KUKUSA